よくあるご質問

よくあるご質問

胃カメラ検査と胃バリウム検査の違いは?

胃カメラは「上部消化管内視鏡検査」とも呼ばれる検査で、超小型カメラを用いる検査です。先端に超小型カメラのついたスコープを鼻(口)から入れ、食道・胃・十二指腸を観察します。直接、粘膜を観察しますので、わずかな粘膜の色や凹凸の変化を捉えることができます。

胃バリウム検査は「上部消化管X線検査」とも呼ばれる、X線を用いる検査です。炭酸を飲んで胃を膨らましたあと、バリウム(白い液体)を飲んで体の向きを替えて撮影します。粘膜の凹凸を描出させて病変を発見するため、平坦な病変の描出は苦手です。胃全体を見るのに優れており、スキルス性の胃がんなどは胃カメラよりも診断が容易な場合があります。